シワやたるみが起こりやすい骨格の特徴について解説いたします。
一般的に、生まれつき骨格的にやせていたり、くぼみ・へこみがあると、支えがなくなるので、シワ・たるみが起こりやすい傾向があります。
また、骨は年々萎縮してやせてくる傾向にあります。
基本的には、骨格的にやせてくると、シワ・たるみが起こりやすい特徴があります。
ただし、皮下脂肪が多いと、骨格的にやせていても、シワ・たるみが起こりにくくなります。
さらに、当然皮膚のハリがあるかどうかでもシワ・たるみのでき方が異なります。
ここでは、骨格別に、シワ・たるみの起こりやすさをまとめてみました。
ぜひ参考にしてみて下さい。
頬のたるみに関する骨格の特徴
特に以下の骨格の特徴について、頬のたるみが起こりやすい傾向があります。
頬中央が骨格的に低いと頬のたるみが起こりやすい
以下の赤丸で囲った部分が低いと、頬のたるみが起こりやすくなります。
土台による支えが弱いため、下に流れやすくなるためです
また、同時にほうれい線も出やすくなります。
その理由は、頬の皮膚と脂肪が落ちてくることで、ほうれい線部分の皮膚に負荷がかかるからです。
頬中央の骨が低いパターンには2つあります。
一つは、遺伝的に頬の骨が低い場合で、もう一つは、加齢により骨がやせてくることで低くなる場合です。
生まれつき頬の骨が低くても、皮膚にハリがあるうちはたるみはそれほど目立ちません。
しかし、皮膚の弾力が低下するにつれて、頬が落ちてきます。
次の方は、頬が低めの方です。
次の方は、骨の萎縮と皮膚のたるみがある方です。
頬骨の外側が骨格的に高いと頬中央・フェイスラインのたるみが起こりにくい
次の赤丸の位置が高い方は、頬中央やフェイスラインのたるみが起こりにくい特徴があります。
- 頬骨外側が外側に張り出している場合⇒フェイスラインがたるみにくい
- 頬骨外側が手前に張り出している場合⇒頬中央がたるみにくい
ただし、頬の脂肪の量や皮膚の弾力の低下にも左右されます。
例えば、片側の頬骨外側が外側に張り出している方で、皮膚のたるみが徐々に起こってくるにつれ、頬骨が低い方だけのフェイスラインのたるみが気になってきたという方がいます。
その場合、片側のフェイスラインがたるんできて初めて、顔の左右差に気づくということもあります。
また、頬骨外側をヒアルロン酸などにより高くすることにより、間接的にほうれい線を改善すること可能です。(ヒアルロン酸によるほうれい線治療>>)
次の方は、頬骨の外側が高めの方です。
皮膚の弾力はある程度低下が見られますが、頬中央はそれほどたるみが目立ちません。
また、外側にも頬骨が張り出しているためか、フェイスラインはシャープな状態に保たれています。
なお、頬骨の外側が高いと、頬中央や外側がこけて見えやすくなります。
その理由としては、頬骨の出っ張りに対して、その下の頬外側が相対的にくぼんで見えやすくなるためです。(頬のこけの詳細>>)
アゴのシワに関する骨格の特徴
アゴの骨がシャープだとアゴのシワができやすい
次の赤丸のアゴの部分が細いと、アゴのシワができやすい傾向があります。
アゴのシワは、横方向のシワや梅干しジワだったりします。
その理由としては、頬外側の皮膚がかぶさってきやすくなるためです。
次の図の矢印のように、重力とともに皮膚は落ちていきます。
最終的には、アゴの中央に重みがかかります。
頬外側の皮膚により、アゴ中央がつぶされてしまうことで、アゴのシワができます。
次の方は、アゴがシャープな方です。
アゴ中央にシワが寄っています。
逆に、アゴの骨がしっかりしている方や出ている方は、アゴにシワが寄りづらくなります。
マリオネットラインに関する骨格の特徴
エラがシャープだとマリオネットラインができやすい
エラが張っている場合、皮膚が横に引っ張られるため、マリオネットラインができにくい傾向があります。
このような場合、頬外側の脂肪溶解注射やエラのボトックスを行うと、マリオネットラインができやすくなります。
次の方は、エラはあまり張っておらず、皮膚の弾力の低下があり、マリオネットラインが深い印象です。
エラが張っているとマリオネットラインができにくい
次の方は、比較的エラがはっきりしている方です。
ほうれい線にはシワが見られますが、その割にはマリオネットラインのシワが見られません。
その分、外側のたるみが見られています。
つまり、フェイスラインのたるみが目立ちやすい傾向があると言えます。
骨格は左右非対称なことも多い
人間の顔は完全に左右対称ということはありません。
また、頬の脂肪の厚みに違いがあることもあり、それを完全に左右対称にするのは難しいこともあります。
よろしければ診断ツールをご利用ください
質問に答えていくタイプのツールです。
あなたのお顔のシワ・たるみの種類や状態、さらに適切な治療法が分かります。
次をクリックしていただくと、セルフチェックのページに移動します。
関連記事
頬のたるみ・ゴルゴ線【原因・失敗しない治療法の選び方を解説】
ほうれい線【原因とシワの分類・治療法・セルフケアについて】
マリオネットライン【要注意!やってはいけない治療とは?!】
口元のたるみ【6つの症状と効果的な治療法・セルフケア】
フェイスラインのたるみ【顔のたるみ治療専門クリニックが解説】
顔のたるみについて
顔のたるみの原因について
顔のたるみによる毛穴の開きについて
顔のたるみの診断
顔のたるみ治療総論(整形によるリフトアップ)
整形によるリフトアップ治療の失敗・落とし穴について
整形によるリフトアップの費用について
グロースファクターによる顔のたるみ治療
糸リフト治療(fリフト)
顔全体の若返りプログラム
頬のリフトアップ について
フェイスラインのリフトアップについて
ほうれい線のリフトアップについて
注射によるリフトアップ治療